三保松原周辺のチョウ
私は静岡県静岡市清水区の天女の羽衣の民話で有名な三保松原に居住しています。
清水区は本州の中ほどの太平洋沿いにあり年間平均気温が16.3℃で、冬場の最低気温でも2.2℃です。市街地では降雪もありません。年間降水量は2367.6㎜と安定しているため幼虫の食草も多く、生育環境が整っています。
三保松原の周辺に生息しているチョウを2013年から調べた結果、これまでに35種のチョウを記録しました。
これまでの観察から、温暖化や松枯れ・外来植物の侵入などの環境変化とともに出現するチョウの種類が変わってきているようです。
ナガサキアゲハ・ツマグロヒョウモンの増加やアカボシゴマダラの出現などの変動は今後も調べていく必要があると思います。
三保松原周辺の主なチョウ一覧
| ナガサキアゲハ | ゴマダラチョウ | クロコノマチョウ | 
| クロアゲハ | アカタテハ | イチモンジセセリ | 
| アサギマダラ | ツマグロヒョウモン | チャバネセセリ | 
| アカボシゴマダラ | キタテハ | ツバメシジミ | 
| モンキアゲハ | ジャコウアゲハ | ヤマトシジミ | 
| アゲハ | キタキチョウ | ベニシジミ | 
| キアゲハ | モンキチョウ | ルリシジミ | 
| アオスジアゲハ | モンシロチョウ | ウラナミシジミ | 
| ヒオドシチョウ | ヒメアカタテハ | ウラギンシジミ |