オオシロモンセセリ-セセリチョウ科-
- 種名
 - 学名:Udaspes folus
和名:オオシロモンセセリ 
- 分布
 - 南西諸島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ショウガ科のアオノクマタケラン、アカボゲットウ、ウコン、キフゲットウ、キョウオ、ゲットウ、ハナシュクシャ、カルダモン、ミョウガなどの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - アデニューム、アフリカホウセンカ、ウコン、オオバナアリアケカズラ、オクラレルカ、カワラナデシコ、ゲットウ、コスモス、サフランモドキ、センダングサ類、タマスダレ、トキワカンゾウ、ニガウリ、ニチニチソウ、ノアサガオ、ムラサキノウゼン、モミジバヒルガオ、ヤナギバルイラソウなどの花蜜、腐果、獣糞を吸汁
 
- 出現期
 - 3-11月 多化性
 
- 前翅長
 - 22‐26mm
 
- ノート
 - 海岸沿いの林縁、草原などに生息。翅表は焦げ茶色の地色に大きな白い紋がある。触角先端はやや太くて折れ曲がり白黒模様がある。朝と夕方に活動し、日中はあまり活動しない。雄は湿地で吸水。
 
観測情報
観測情報はありません
