ミヤマチャバネセセリ-セセリチョウ科-
- 種名
 - 学名:Pelopidas jansonis
和名:ミヤマチャバネセセリ 
- 分布
 - 本州・四国・九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - イネ科のススキ、チガヤなどの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - 多種花蜜、獣糞を吸汁
 
- 出現期
 - 4-10月 年2化
 
- 前翅長
 - 16‐22mm
 
- ノート
 - 山道、小渓谷、耕作地などが草地と混在する明るい環境に生息。翅の表面の地色は黒褐色、裏面は黄褐色で、全後翅ともに白色の斑紋がある。後翅裏面の基部近くに明瞭な白紋がある。湿地で吸水。蛹で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません
