コチャバネセセリ-セセリチョウ科-
- 種名
 - 学名:Thoressa varia
和名:コチャバネセセリ 
- 分布
 - 北海道・本州・四国・九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - イネ科のクマザサ、ミヤコザサ、アズマネザサ、メダケ、マダケなどの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - 多種花蜜、獣糞を吸汁
 
- 出現期
 - 4-9月 年2~3化
 
- 前翅長
 - 14‐19mm
 
- ノート
 - 雑木林周辺に生息。翅表は黒っぽい焦げ茶色で、頭部寄りには黄色い毛が生える。翅裏は翅脈を中心に黒い筋模様になる。春型の前翅の縁は薄い黄色だが、夏型では薄い黄色と黒色のまだら模様になる。翅には表・裏ともに白紋があり、雌は大きく、雄は小さい。幼虫で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません
