キバネセセリ-セセリチョウ科-
- 種名
 - 学名:Burara aquilina
和名:キバネセセリ 
- 分布
 - 北海道・本州・四国・九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ハリギリ科のセンノキ
 
- 食草・食樹 成虫
 - ヒヨドリバナなどの花蜜、獣糞を吸汁
 
- 出現期
 - 7‐9月 年1化
 
- 前翅長
 - 21‐26mm
 
- ノート
 - 平地から山地の林緑や湿地帯に生息。雌雄で斑紋が違う。雄の翅表は黄褐芭触角はセセリ特有のかぎ状であるが、先端がやや長く伸びる。で紋がない。雌は前翅表に1個の黄色斑と、その外側に黄色斑が曲線状に並んでいる。雄は湿地で吸水。幼虫で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません