アオバセセリ-セセリチョウ科-
- 種名
 - 学名:Choaspes benjaminii
和名:アオバセセリ 
- 分布
 - 本州・四国・九州・南西諸島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - アワブキ科のアワブキ、ミヤマハハソ、ヤマビワ、ナンバンアワブキなどの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - ウツギなどの多種花蜜
 
- 出現期
 - 5-10月 年2~3化
 
- 前翅長
 - 23‐31mm
 
- ノート
 - 山地の林縁部や渓流沿いに生息。地色はひかえめな緑青色で、後翅にオレンジ色に黒点のアクセントを持つ。細かく羽ばたきながら、直線的に飛び、胴体が太いので、飛んでいる姿に重量感がある。早朝と夕方に活発に活動する。蛹で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません
