HOME > 分類で見る > リュウキュウヒメジャノメ

リュウキュウヒメジャノメ-タテハチョウ科-

種名
学名:Mycalesis madjicosa
和名:リュウキュウヒメジャノメ
分布
南西諸島
食草・食樹 幼虫
エダウチチヂミザサ、オオシンジュガヤ、オガサワラスズメノヒエ、オヒシバ、コゴメスゲ、ササクサ、ジュズダマ、ススキ、スズメノコビエ、チガヤ、ヒナヨシ、メヒシバ、ヤエヤマカモノハシ、リュウキュウチク、ヌカキビ、ヒメアオスゲ、クロガヤなどの葉
食草・食樹 成虫
ネズミモチ、センダングサ類などの花蜜、トベラに発生したキジラミ類の排泄物、鳥糞、イヌビワの熟果、アコウの腐果、ゲットウ、ホソバシャリンバイの樹液、ギョボクの腐果、シラタマカズラ、バンジロウの果実・腐果、テッポウユリ、ヒラミレモンの樹液
出現期
2-12月頃 多化性
前翅長
20‐30mm
ノート
日本固有種。平地の樹林の林縁、山地森林の林縁などに生息。翅表は焦げ茶色のやや暗い地色で、後翅表面の眼状紋がコジャノメより大きくハッキリと出る。本土のヒメジャノメには後翅表面に眼状紋はない。翅裏は本土のヒメジャノメより地色がやや暗く、白帯がより幅広くより黄色みを帯びる。湿地で吸水。

観測情報

観測情報はありません