クロヒカゲ-タテハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Lethe diana
和名:クロヒカゲ 
- 分布
 - 北海道・本州・四国・九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - イネ科のメダケ、マダケ、ゴキダケ、ヤダケ、アズマネザサ、クマザサ、オオクマザサ、オオザサ、ミヤマザサ、ウスバザサ、ウンゼンザサ、チマキザサ、ミヤコザサ、チュウゴクザサ、シコタンチク、チシマザサ、ホテイチク、スズタケ、オカメザサなどの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - 樹液を吸汁
 
- 出現期
 - 5-10月 年1~4化
 
- 前翅長
 - 23-33mm
 
- ノート
 - 暗い雑木林の内部や山道沿いに生息。翅表はこげ茶色一色であるが、翅裏は茶色の濃淡で眼状紋がある。
 
観測情報
観測情報はありません
