ツマジロウラジャノメ-タテハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Lasiommata deidamia
和名:ツマジロウラジャノメ 
- 分布
 - 北海道・本州(山岳地帯)・四国
 
- 食草・食樹 幼虫
 - イネ科のヒメノガリヤスの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - ヒヨドリバナ、ニガナなどの花蜜
 
- 出現期
 - 5-10月 年2~3化
 
- 前翅長
 - 24‐32mm
 
- ノート
 - 渓流沿いの崖や岩場に生息。翅表は黒褐色で、雌の前翅には鮮やかな白条が2本あり、雄ではこれが不鮮明。あまり翅をはばたかずに滑空するように崖地を飛翔する。
 
観測情報
観測情報はありません
