ヤエヤマウラナミジャノメ-タテハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Ypthima yayeyamana
和名:ヤエヤマウラナミジャノメ 
- 分布
 - 八重山諸島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - イネ科のエダウチチヂミザサ、ササクサ、チガヤ、カヤツリグサ科のカヤツリグサなどの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - 多種花蜜
 
- 出現期
 - 5-10月 年2~3化
 
- 前翅長
 - 19⁻24mm
 
- ノート
 - 薄暗い林の中に生息。翅表は黒褐色で、前翅と後翅に1個ずつ眼状紋があり、後翅にはさらに小さな眼状紋が2個ずつある。裏面は薄茶色の地に白い波模様があり、前翅に1個、後翅に3個の眼状紋があり、後翅にはさらに小さな眼状紋が1個ずつある。湿地で吸水。
 
観測情報
観測情報はありません
