HOME > 分類で見る > オオムラサキ

オオムラサキ-タテハチョウ科-

種名
学名:Sasakia charonda
和名:オオムラサキ
分布
北海道・本州・四国・九州
食草・食樹 幼虫
アサ科のエノキ・エゾエノキなどの葉
食草・食樹 成虫
クヌギ、ナラ、ヤナギなどの樹液、腐果、獣糞などを吸汁
出現期
8-5月 年1化
前翅長
43‐68mm
ノート
日本の国蝶。雑木林に生息。日本のタテハチョウ科の中では最大の大きさ。翅を広げると雄が約10㎝、雌が約12㎝、南に生息しているのものより、北に生息するものの方が小型です。翅の表面の色は、雄は青むらさき色、雌は茶むらさき色。翅の裏面の色は、南のものは白色となり、北にゆくほど黄色が強い。日本の中央あたりでは白色と黄色が混在する。

観測情報

観測情報はありません