メスアカムラサキ-タテハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Hypolimnas misippus
和名:メスアカムラサキ 
- 分布
 - 八重山諸島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ヒユ科のスベリビユの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - 多種花蜜
 
- 出現期
 - 周年 多化性
 
- 前翅長
 - 30-45mm
 
- ノート
 - 畑や人家の周辺に生息。雄は山頂に飛来し占有行動をとる。雌雄で斑紋様が大きく異なる。雄の翅表は黒紫色で大きな白色斑がある。裏面は橙褐色で前翅に白斑後翅中央には広い白色帯がある。雌は毒をもつカバマダラに擬態。翅表は赤褐色で前翅端は黒色中に斜白色帯がある。
 
観測情報
観測情報はありません
