キタテハ-タテハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Polygonia c-aureum
和名:キタテハ 
- 分布
 - 北海道・本州・四国・九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - クワ科のカナムグラの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - セイタカアワダチソウなどの花蜜、樹液、腐果
 
- 出現期
 - 3‐11月 年2~5化
 
- 前翅長
 - 22-34mm
 
- ノート
 - 荒れ地、河原など開けた場所に生息。初夏から真夏にかけて現れる夏型(地色が黄色っぽい)と秋に現れてそのまま越冬する秋型(地色がオレンジっぽい)がある。翅の縁には大小の突起があり、先がとがっている。翅の表側は前後とも黄色で、褐色の縁取りと黒い斑点がある。
 
観測情報
観測情報はありません



