アサマイチモンジ-タテハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Limenitis glorifica
和名:アサマイチモンジ 
- 分布
 - 本州全土
 
- 食草・食樹 幼虫
 - スイカズラ科のスイカズラ、ウグイスカグラ、ハコネウツギ、ツキヌキニンドウ、タニウツギ、イボタヒョウタンボクの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - 多種花蜜、腐果
 
- 出現期
 - 5‐10月 年1化
 
- 前翅長
 - 27‐38mm
 
- ノート
 - 日本固有種。明るい樹林に生息。黒地に鮮やかな一文字模様を持つ。前翅の白紋の現れ方がイチモンジチョウより少しソフトな雰囲気。イチモンジチョウに比べると分布は限られ、個体数も少ない。
 
観測情報
観測情報はありません



