ツマグロヒョウモン-タテハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Argyreus hyperbius
和名:ツマグロヒョウモン 
- 分布
 - 本州(関東地方南部以南)・四国・九州・沖縄、南西諸島 富山、新潟の平野部でも観察あり
 
- 食草・食樹 幼虫
 - スミレ類。園芸用のパンジーやビオラの葉も食す。
 
- 食草・食樹 成虫
 - 各種花蜜
 
- 出現期
 - 4‐11月 年4~5化
 
- 前翅長
 - 27-45mm
 
- ノート
 - 野原や公園などに広く生息。雄の前翅表はヒョウ柄で、後翅の外縁が黒く縁どられる。雌の前翅表は先端部が濃い青白地白い帯が縦断し、後翅は黄色く外縁が黒く縁どられる。
 
観測情報
観測情報はありません
