HOME > 分類で見る > カバマダラ

カバマダラ-タテハチョウ科-

種名
学名:Danaus chrysippus
和名:カバマダラ
分布
九州、南西諸島
食草・食樹 幼虫
ガガイモ科のトウワタ、フウセントウワタ、ガガイモ、ロクオンソウなどの葉
食草・食樹 成虫
アメリカハマグルマ、イワダレソウ、センダングサ類、タイワンレンギョウ、テンニンギク、ホソバアワダン、メキシコサワギク、モンパノキ、ランタナなどの花蜜
出現期
周年 多化性
前翅長
30-34mm
ノート
林や草原、農耕地や河川、日当たりの良い道路脇などに生息し、特に海岸に近い場所で多く見られる。翅は内側がオレンジ色、外側は黒色の模様の中に白色の斑紋という配色ですが、オレンジ色の部分の中には左右合わせて4つの黒い斑紋があり、この特徴が近似種のスジグロカバマダラなどとは異なる。成虫になっても体内に食草由来のアルカロイド系の毒を持つ。雄は湿地で吸水する。

観測情報

観測情報はありません