ゴイシツバメシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Shijimia moorei
和名:ゴイシツバメシジミ 
- 分布
 - 紀伊半島の一部と熊本県と宮崎県にまたがる九州中央山地の一部
 
- 食草・食樹 幼虫
 - イワタバコ科のシシンランの蕾、花
 
- 食草・食樹 成虫
 - ノリウツギ、リョウブ、アカメガシワなどの花密
 
- 出現期
 
- 前翅長
 - 11‐13mm
 
- ノート
 - 国の天然記念物。森林に生息する。翅の表は白い縁取りがわずかに現れる他はほとんど全体が黒褐色で非常に地味な色・模様です。しかし翅の裏は明るい白-灰白色で、黒-黒褐色の斑点が碁石状に列んでいます。
 
観測情報
観測情報はありません
