カバイロシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Glaucopsyche lycormas
和名:カバイロシジミ 
- 分布
 - 北海道、青森県の下北半島と津軽半島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - マメ科のクサフジ、ヒロハクサフジ、ナンテンハギなどの花、蕾
 
- 食草・食樹 成虫
 - 多種花蜜
 
- 出現期
 - 5-8月 年1化
 
- 前翅長
 - 15-20mm
 
- ノート
 - 海岸草原、牧草地などに生息。翅の裏側は雌雄共に灰色地に黒点列が見られる樺色(カバイロ)。表側は、雄が明るい灰青色に黒の縁取り、雌は黒縁部分が広くなり、ほとんど黒褐色のものも見られる。
 
観測情報
観測情報はありません
