ヒメウラナミシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Prosotas nora
和名:ヒメウラナミシジミ 
- 分布
 - 八重山諸島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - マメ科のギンネム(産卵)、クロヨナ、ソウシジュ、モダマの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - センダングサ類、リュウキュウイナモリの花蜜
 
- 出現期
 
- 前翅長
 - 13‐17mm
 
- ノート
 - 翅の裏はウラナミシジミよりも褐色が濃い。雄の翅表は青紫色。雌の翅表は黒褐色だが翅裏は金色を帯びている。ふつうは尾状突起がないが、尾状突起がある「有尾型」もいる。雄は湿地で吸水。
 
観測情報
観測情報はありません
