ウラナミシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Lampides boeticus
和名:ウラナミシジミ 
- 分布
 - 本州(千葉県房総半島以西)、四国、九州、沖縄 北海道南部にも出現するが冬季に死滅
 
- 食草・食樹 幼虫
 - マメ科のソラマメ、エンドウ、ハギ類などの花や若い果実を食べる。
 
- 食草・食樹 成虫
 - マメ科の花蜜
 
- 出現期
 - 4-12月 多化性
 
- 前翅長
 - 13-18mm
 
- ノート
 - 日当たりの良い草地や畑の上を活発に飛びいろいろな花で吸蜜する。翅の裏面に茶色と白色の細かい波模様にオレンジと大きめの黒紋の模様がある。。翅の表面は弱い光沢のある薄青色。後翅には細い突起が見られる。
 
観測情報
観測情報はありません
