ゴイシシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Taraka hamada
和名:ゴイシシジミ 
- 分布
 - 熊本と宮崎県にまたがる九州中央山地の一部、奈良県紀伊半島の一部のみ
 
- 食草・食樹 幼虫
 - イワタバコ科のシシンランの花や蕾
 
- 食草・食樹 成虫
 - リウツギ、リョウブ、アカメガシワなどの花密のほかヘビやカエルなどの死体から吸汁
 
- 出現期
 - 5‐10月 年1化
 
- 前翅長
 - 10‐17mm
 
- ノート
 - 天然記念物。原生林ないしはそれに準ずる照葉樹林の大木の樹幹・枝に着生するシシンラン周辺の地上10mくらいを緩やかに飛翔する。翅の表は白い縁取りがわずかに現れるほかはほとんど全体が黒褐色で非常に地味な色・模様。しかし翅の裏は明るい白-灰白色で黒-黒褐色の斑点が碁石状に列んでいる。
 
観測情報
観測情報はありません