リンゴシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Fixsenia pruni
和名:リンゴシジミ 
- 分布
 - 北海道
 
- 食草・食樹 幼虫
 - バラ科のエゾノウワミズザクラ、シウリザクラ、スモモ、ウメ、ボケの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - ヤマブキショウマ、シロツメクサ、セイヨウタンポポ、シャク、ツルウメモドキ、オオハナウドなどの花蜜
 
- 出現期
 - 6-7月 年1化
 
- 前翅長
 - 13-20mm
 
- ノート
 - 低山地~山地の民家周辺や河畔に生息。全体的に表面は淡黒褐色。雄の後翅外縁、雌は前翅と後翅外縁に橙色の斑紋が並ぶ。裏面は、表側よりやや明るい体色で、外縁に橙色と黒色斑紋が並んでいる。
 
観測情報
観測情報はありません
