カラスシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Fixsenia w-album
和名:カラスシジミ 
- 分布
 - 北海道・本州・九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ニレ化のハルニレ、コブニレ、オヒョウ、バラ科のスモモ、ウメの新芽、葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - ヒメジオン、アザミ類の花蜜
 
- 出現期
 - 6-7月 年1化
 
- 前翅長
 - 15‐19mm
 
- ノート
 - 山地の河畔、落葉広葉樹林に生息。翅の表面は黒褐色、裏面は淡い茶褐色である。後翅の端に橙色の斑紋があり、尾状の突起がある。卵で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません










観測情報はありません