ハヤシミドリシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Favonius ultramarinus
和名:ハヤシミドリシジミ 
- 分布
 - 北海道・本州・佐渡島、九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ブナ科のカシワの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - クリなどの花蜜
 
- 出現期
 - 6-8月 年1化
 
- 前翅長
 - 18‐22mm
 
- ノート
 - カシワ固有のミドリシジミで主にカシワ林に生息。エゾミドリシジミに酷似するが本種では一回り大きく尾状突起がやや長め、後翅裏面の白帯の暗褐色の縁取りが不明瞭、後翅裏面の2つのオレンジ色の紋が繋がらない傾向がある。
 
観測情報
観測情報はありません
