フジミドリシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Sibataniozephyrus fujisanus
和名:フジミドリシジミ 
- 分布
 - 北海道・本州・四国・九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ブナ科のブナ、イヌブナなどの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 
- 出現期
 - 5-8月 年1化
 
- 前翅長
 - 14‐19mm
 
- ノート
 - 日本固有種。標高900〜1700m程度のブナ林に生息。自然林を好み、二次林にはほとんど生息しない。主に午後~夕刻に活動する。樹冠をチラチラと飛ぶ独特の占有飛翔を行う。雄の翅表は光沢の弱い緑色、雌は黒褐色で斑紋はない。
 
観測情報
観測情報はありません
