アイノミドリシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Chrysozephyrus brillantinus
和名:アイノミドリシジミ 
- 分布
 - 北海道・本州・四国・九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ブナ科のミズナラを主にコナラやクヌギ、カシワの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 
- 出現期
 - 6-8月 年1化
 
- 前翅長
 - 15‐21mm
 
- ノート
 - コナラやミズナラの多い比較的高い山地に生息。日の出後陽が射す頃から2時間ぐらい活動。雄の翅は表面が金緑色に輝き美しい。裏面は地色が灰茶褐色で白条と赤色の紋がある。雌の翅は表面が黒褐色で前翅に橙色、青色などの紋がある。裏面の地色は茶褐色~灰茶褐色。卵で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません
