HOME > 分類で見る > ウラクロシジミ

ウラクロシジミ-シジミチョウ科-

種名
学名:Iratsume orsedice
和名:ウラクロシジミ
分布
北海道(渡島半島南部)、本州、四国、九州、南西諸島
食草・食樹 幼虫
マンサク科のマンサク、マルバマンサクの葉
食草・食樹 成虫
クリ、ノリウツギ、シシウドなどの花蜜
出現期
5-7月 年1化
前翅長
16-19mm
ノート
深い渓谷沿いに多く生息する。翅表は雄では光沢のある真珠のような銀白色、雌では基半部が光沢のない青白色で、雌雄とも幅広く黒色で縁取られている。翅裏は黒褐色で、細い白線が中央を走る。 幼虫・蛹:幼虫は、頭が小さく扁平で、ずんどうなワラジ形である。蜜を分泌する腺を持っており、アリ類がよく集まる。蛹は、だるま形で葉や樹皮などに糸をかけて体を固定した帯蛹である。卵で越冬。

観測情報

観測情報はありません