ウラミスジシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Wagimo signatus
和名:ウラミスジシジミ 
- 分布
 - 北海道東北部から本州の日本海側山口県まで広く分布.九州にもわずかにいる。
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ブナ科のコナラ、クヌギ、ミズナラ、カシワの新芽
 
- 食草・食樹 成虫
 - コナラ、ミズナラ、カシワ、クヌギの樹液
 
- 出現期
 - 6-7月 年1化
 
- 前翅長
 - 14-21mm
 
- ノート
 - 雑木林に生息。日中は不活発で夕刻になると樹木の周辺を活発に飛び回る。翅裏は赤褐色地に白く細いラインが入る。翅表は周囲が黒褐色で中央部は青紫色に輝く。
 
観測情報
観測情報はありません
