ミズイロオナガシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Antigius attilia
和名:ミズイロオナガシジミ 
- 分布
 - 北海道、本州、四国、九州、対馬
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ブナ科のクヌギ、コナラ、ミズナラ、ナラガシワ、カシワ、アベマキ、アラカシの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - クリ、ウツギなどの花蜜
 
- 出現期
 - 4-5月 年1化
 
- 前翅長
 - 11-18mm
 
- ノート
 - 雑木林に見られ、市街地周辺にも生息。黒い帯模様が特徴的で後翅後方には2つのオレンジ色の紋と尾状突起がある。卵で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません










観測情報はありません