オナガシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Araragi enthea
和名:オナガシジミ 
- 分布
 - 北海道、本州、四国、九州 西日本では局地的
 
- 食草・食樹 幼虫
 - オニグルミの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 
- 出現期
 - 7-8月 年1化
 
- 前翅長
 - 13-19mm
 
- ノート
 - 幼虫の食樹のオニグルミが生える渓流沿いが主な生息地。雌雄とも翅表は黒色で後翅に尾状突起がある。裏面は乳灰白色の地にやや大きな黒斑が散らばり後翅肛角には橙赤色斑がある。成虫は夕方ごろに活発に活動し始めるが、昼間は葉の裏などで休んでいることが多い。卵で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません
