チョウセンアカシジミ-シジミチョウ科-
- 種名
 - 学名:Coreana raphaelis
和名:チョウセンアカシジミ 
- 分布
 - 岩手、山形、新潟3県のごく一部
 
- 食草・食樹 幼虫
 - モクセイ科のトネリコ、コバノトネリコ、ヤチダモの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 
- 出現期
 - 6-7月 年1化
 
- 前翅長
 - 16-20mm
 
- ノート
 - 開けた河川や人家の周囲、田畑や牧草地などの周囲にあるトネリコに生息し、”里の蝶”とも言われ、人里で人間と共生できる特性をもっている。その名前は、朝鮮半島産のものが知られていたことと、赤っぽい翅の色に由来しています。後翅の尾状突起がない。
 
観測情報
観測情報はありません
