ツマグロキチョウ-シロチョウ科-
- 種名
 - 学名:Eurema laeta
和名:ツマグロキチョウ 
- 分布
 - 宮城県以南の本州、四国、九州、屋久島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - マメ科カワラケツメイの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - ランタナ、キランソウ、カラスノエンドウなどの花蜜
 
- 出現期
 - 5-11月 年3~4化
 
- 前翅長
 - 18-22mm
 
- ノート
 - 黄色く後翅に不明瞭な暗褐色の筋があるチョウ。翅の表面の縁には黒色帯がある。 秋に発生する個体(秋型)は、前翅の先端が尖る。 河原の草地などで見られるが、近年は減少が著しい。
 
観測情報
観測情報はありません

