キチョウ-シロチョウ科-
- 種名
 - 学名:Eurema hecabe
和名:キチョウ 
- 分布
 - 本州~南西諸島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - マメ科ネムノキ、ハギ類の葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - 多種花蜜
 
- 出現期
 - 2-11月 年5~6化
 
- 前翅長
 - 20-27mm
 
- ノート
 - 林縁や草原で普通に見られるがあまり開けた明るい場所は好まない。翅の表面の縁には黒色帯がある。モンシロチョウやモンキチョウよりはひとまわり小さい。成虫で越冬するので冬でも暖かい日には活動することがある。水場で吸水する。
 
観測情報
観測情報はありません


観測情報はありません