モンキアゲハ-アゲハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Papilio helenus
和名:モンキアゲハ 
- 分布
 - 関東以西
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ミカン科のカラタチ、カラスザンショウ、サンショウ、ハマセンダン、栽培ミカンの新芽
 
- 食草・食樹 成虫
 - ヒガンバナ、ツツジ、クサギ、ユリ類、ハイビスカスなどの花蜜
 
- 出現期
 - 4-10月 年2~3化
 
- 前翅長
 - 60-75mm
 
- ノート
 - 林の周辺や都市郊外に生息。翅は大きくて幅広く後翅には尾状突起がある。翅色は黒色で白黄色の大きな紋がよく目立つ。白黄色紋の周辺には小さな三日月状の赤い斑紋が並ぶ。地面で吸水することがある。越冬は蛹。
 
観測情報
観測情報はありません