ナガサキアゲハ-アゲハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Papilio memnon
和名:ナガサキアゲハ 
- 分布
 - 関東南部から南西諸島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ミカン科の樹木の葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - ツツジ類、ポインセチア、ランタナ、ハイビスカスなどの花蜜
 
- 出現期
 - 4-10月 年3~6化
 
- 前翅長
 - 60-80mm
 
- ノート
 - 日本産のチョウではオオゴマダラに並ぶ大型のチョウです。雌が雄よりも大きい。雄は後翅の外縁にわずかに赤い斑点がある。雄はクロアゲハに、雌はモンキアゲハに似るが尾状突起が無いので区別できる。雌は尾状突起が現れるものが稀にある。雄は湿った砂や水辺を訪れミネラルを摂るために吸水する。
 
観測情報
観測情報はありません
