オナガアゲハ-アゲハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Papilio macilentus
和名:オナガアゲハ 
- 分布
 - 北海道西部~南部、本州、四国、九州
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ミカン科のコクサギ、サンショウ、カラスザンショウ、ツルシキミの新芽
 
- 食草・食樹 成虫
 - ツツジ、ヒガンバナ、クサギなどの花蜜
 
- 出現期
 - 4-10月 年2化
 
- 前翅長
 - 47-68mm
 
- ノート
 - 翅色は黒色でクロアゲハによく似るが翅がやや細長い。尾状突起が少し内側に湾曲している。後翅前縁にある白斑は性標で雄のみが持つ。雄は湿地で吸水することが多い。越冬は蛹。
 
観測情報
観測情報はありません
