ジャコウアゲハ-アゲハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Atrophaneura alcinous
和名:ジャコウアゲハ 
- 分布
 - 秋田県以南から八重山諸島
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ウマノスズクサ、オオバウマノスズクサなどの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - ツツジ、アザミ類などの花蜜
 
- 出現期
 - 4-9月 年3~4化
 
- 前翅長
 - 42-65mm
 
- ノート
 - 雄の翅色はビロードのような光沢のある黒色だが、雌は明るい褐色。。後翅が斜め後方に細長くのび長い尾状突起があろ。後翅の後縁に三日月型またはハート型の紅紋がある。雄の成虫は腹部先端から麝香のような匂いを出す。川原や荒地などの明るい場所や山林の林縁部、渓谷などに生息。体内に食草由来のアルカロイド系毒物質をもち鳥などに食べられるのを防いでいる。蛹で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません
