ウスバシロチョウ-アゲハチョウ科-
- 種名
 - 学名:Parnassius citrinarius
和名:ウスバシロチョウ 
- 分布
 - 北海道から本州、四国
 
- 食草・食樹 幼虫
 - ケシ科のムラサキケマン、エゾエンゴサク、ヤマエンゴサク、シロボウエンゴサクなどの葉
 
- 食草・食樹 成虫
 - ネギボウズ、ヒメジオン、レンゲなど多種花蜜
 
- 出現期
 - 5-6月頃(寒冷地では7-8月頃) 年1化
 
- 前翅長
 - 25-35mm
 
- ノート
 - 北方系のチョウで林の周辺や畑、茶畑で見られ乳白色の柔らかく半透明の羽根をもつ。少しバタバタした感じで飛ぶ。胴体には細かい毛がはえている。卵で越冬。
 
観測情報
観測情報はありません

